----------TOPICS----------
R4/03 路面縦断形状変化から舗装の構造的健全度を推計予測 @建通新聞3月8日3面記事・・・・・・・・・・・・・「詳細」 A技術情報開示・・・・・・・・・・・・・・・・・「詳細」
R4/01 IRI調査の市民権・そろそろ準備の時期です。 「詳細」
R3/06 インフラ・維新・始まるよ〜・・・・ デジタル時代はゴマカシ無意味 「詳細」
R3/05 これで良いのか?(社会資本の道路維持管理) 皆さんの血税が無駄に使われますよ? 「詳細」
R3/04 Q太郎と先進AI先生との対話形式による 舗装の構造的健全度調査に付いてのお話 「詳細」
R3/03 舗装の構造的健全度の評価手法の改革は今でしょう。。 「詳細」
R3/03 道路・調査革命スタートです。 「詳細」
R3/02 高齢社会では「歩道の維持管理」も大事ですよ 「詳細」
R3/02 舗装の構造的健全度は、★縦断プロファイル★から判る。 「詳細」
R3/01 道路維持管理を替えませんか?? 「詳細」 (地方自治体の財政難の救世主かも・・・)
R3/01 自動運転第4弾:先ずは,実車μ測定計画 「詳細」
R3/01 自動運転第3弾:自動運転L5の問題・課題について 「詳細」
R3/01 自動運転第2弾:自動運転の安全性は「すべり」が決める。 「詳細」
R3/01 「自動運転」:内容開示・新規スポンサー募集:先勝3名・特典有り 「詳細」 ★POINT:路面状況をリアル判断し安全・安心の自動運転支援System ★★:車の基本機能「走る・曲がる・止まる」の決定因子は静摩擦:μ ★★★高齢社会課題に灯明を皆様の協働で推進・完成させませんか?
R2/12 すべり測定はお任せ下さい。 アプロケーション・データ・シート編をつくりました。 第1段:目視路面分類は可能か? 「詳細」
R2/10 SURFTECHNOのすべり測定機の特長編 @すべり測定機の特長・・「詳細」 A同上の第二段・・・・・「詳細」 Bレ型の特長・・・・・・「詳細」
R2/10 すべりに関する日本の規格について「詳細」
R2/10 道路維持管理の問題・課題と弊社の取り組み「詳細」 道路調査の基本はプラットホームだね 「詳細」
R2/10 ワンパス調査手法の周知活動開始します。「概要編」 「詳細編」
R2/08 重要路面性能の「滑らず・平ら」を「走行中に同時計測」できる 「詳細」
★高齢・自動運転社会に相応しく不可欠な道路調査機の登場★
★★★経済的・論理性・
持続可能な地方道の標準調査機★★★
R2/06 何時までコスパ悪の調査法を続けるのですか?
コスパ良好・廉価・早い・持続可能な手法を開示します。
「詳細」
R2/06 ★★★ 道路調査に革命児誕生
★★★
舗装の構造的健全度予測が可能に廉価で早い即効性
・・・財政難克服 「詳細」
R2/05 ★ 国土強靭化対応の路面調査法の開示:(対策編)「詳細-1」
★★国民の血税を有用に活用できる超経済的法:(推進編)「詳細-2」
R2/04 「自動運転」・「自動ブレーキ」時代に相応しいすべり測定法の開示
@新メカニズムによる実用的な路面のすべり抵抗測定可能 「第2弾」
Aカタログ更新しました。 「カタログ」
B精度確認のための測定実験結果 「測定結果」
「状況ビデオ」
R元/11 第33回日本道路会議口頭論文 「詳細」
?想定質問・回答を併記しました。- 「詳細」
R元/08 すべり測定機の測定状況・・・・・・ビデオ
路面状況で少し測定輪に振れは発生する。
R元/07 自動ブレーキ装着時代到来・・・・・・「詳細」
(-高齢社会になった現在・色々な事故対策が始まったが本当に十分だろうか?
それらを支援する「安全・安心の道路整備機械」?)
R元/07 近未来の道路調査は大きく変わる可能性あり・・・「詳細」
「滑らず・平坦な路面性能」と「舗装の構造的健全度」
が「1パス調査」−
−IRI調査は無限の可能性を持っている−
H30/08 道路の維持管理革命始まる。
舗装点検要領にIRI採用(目視)されるが機械計測が経済的
(1)IRIとは
・・・「詳細」
(1)Doctor-IRIとは
・・・「詳細」
H30/02 予想の開示
@予測の概念(舗装体のヤング率・路床CBR)
・・・「詳細」
A予測方法の詳細(E予測・路床CBR予測・他)
・・・「詳細」
B路床CBRの予測の一例(舗装点検要領調査まとめ)
・・・「詳細」
H30/02 舗装点検要領調査から真なる★★★新星現る。
@E予測A路床CBR予測B余命予測 「詳細」
H30/01 ★★★新星・・舗装点検要領の調査スタート★★★
H29/3月変更開示
★舗装点検要領まとめ・・・・・・・・・・・・ 「詳細」
★★構造健全度予測による評価手法・・・・・・ 「詳細」
H29/10 第32回・日本道路会議・口頭論文発表
「IRI調査で3者(利用者・管理者・沿道住民)の立場での悪い箇所が判る」
★地方道の健康診断機械・予測診断技術の研究★ 「2010:論文」
発表PP 「PP・PDF」
H29/10 一宮市の新商品開発事業者認定証の内容が市HPに開示される。 「詳細」
一宮市HP掲載URL:
http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/shisei/keizai/1012367/1002678.html
H29/07 新しいカタログつくりました。
「IRI路面性状調査」: 「詳細」
製作:潟ビック・監修:サーフテクノ・ラボ
H29/06 「一宮市 新商品開発・新分野開拓事業者認定証」を取得: 「詳細」
地方道の維持管理「らくらく時代」到来
1.持続可能な手法(世界の標準調査法=IRI:国際ラフネス指標の活用)
2.廉価で安い調査機械(殆どの車輌に装着可能)
3.経済効果が高い(1パスにて:路面性能・舗装構造健全度予測・環境保全予測)
H29/03 近未来に相応しい路面調査機械の新星誕生
★総点検要領書に沿った持続可能な調査法★ 「詳細」
★★予測技術:
@補修箇所付け
A交通振動予測
B適切な補修計画
C補修後の性能評価,等
H28/11 新型・コロタッチIRI調査機・研究開発完了
(自転車利用者の安全・安心のサイド・プロファイル管理)
@ 製作仕様書(総点検要領書準拠)・・・・「詳細」
A 新しく販売代理店募集開始
B 新聞記事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「詳細」
C 東京都の新技術評価選定制度を受審申請済み
H28/04 IRI調査が革新して道路調査(路面性状・舗装構造の健全度予測・交通振動予測)になる。
「情報公開記事」⇒⇒⇒ 「調査方法の詳細」
H27/12 道路舗装の維持管理目標が明確になる可能性あり
振動規制法の要請限度値(一般的:65db(L10)<以上 )を補修基準に活用
交通振動予測を路面調査結果(IRI)から可能にした。 「詳細」
H27/07 沿道環境の交通振動の予測をしました。 「詳細」
H27/07 地元のIRI調査試行しました。 「詳細」
H27/04 IRIの劣化予測式をつくりました。 「詳細」
予測誤差が小さいのに驚いています・・・・
H27/02 IRI調査の準備は完了しつつあります。 「詳細」
「正しく測り正しく運用する」
H27/02 IRI調査法は近未来の「舗装維持管理システム」に相応しい 「詳細」
(廉価・早い解析・結果と路面画像の電子地図貼り付け・アウトカム)
H27/01 「近未来型の路面維持管理システム方法」の開示 「詳細」
(IRI指標の活用:調査⇒悪い箇所付け⇒補修計画)
H26/11 IRIプロファイラがH26年度の「路面性状自動測定装置の性能確認試験」
において「平たん性測定機」として認証取得した。 「詳細」
「路性証第2601号」(安芸建工の測定車輌搭載)
H26/11 廉価・高効率・持続可能な指標による道路路面維持管理システム 「詳細」
H26/09 実用新案技術評価書が特許庁より届きました。
★技術評価とは 「詳細」
★技術評価書 「詳細」
H25/08 廉価な舗装管理の一考案 詳細
(IRI+前方画像を組み合わせ・廉価で論理的なシステム)
H24/08 グーグルマップを使い「IRI調査結果」と「現況写真」 詳細
成果品にしてゆきたい。
H23/10 連続すべり測定機「OTTO」のデモ・ビデオ 詳細
安全・安心歩行路面の整備の見張り番
H23/08 「乗り心地」・IRIプロファイラの開発経緯と成果 詳細
H23/08 道路路面の評価方法:特許第4691325号 取得 詳細
(平坦度による「補修箇所付け」と「補修程度の最適化」)
(特長:調査が廉価で早い,補修計画・工事見積もり展開可能)
H23/07 3・11東日本大震災の道路の被災状況(水戸編)
茨城県水戸駅近郊の道路舗装の被災状況 詳細
@バスの屋根が見えるほどの縦断勾配の被災・・・・・ビデオ(4.61MB)
A費用対効果が最適な部分線形設計アイデア・・・・・詳細
B第26回 日本道路会議論文・・・・・・・・・・・・詳細
(IRIによる縦断線形評価と線形最適化の研究)
CIRI関連資料・・・・・・・・・・・・・・・・・・詳細
H23/06 ”NETIS”登録: IRIを取り入れた道路管理画像システム
詳細
(西日本高速道路エンジニアリング中国株式会社 様)
H23/05 新しい乗り心地指標:IRIと従来法:MCIの比較検証(指定外国道編) 詳細
(参考資料に市町村道路編を追加しました。)
H23/05 道路の横断路面構造:特許第4658561号取得 詳細
「自動操舵を可能にする道路構造・・・」
H23/04 補修時の縦断線形最適化の研究報告 詳細
H22/12 道路舗装の維持管理を自主的IRI試験調査で検証開始 詳細
H22/ 9 タイヤ歪み補正の開発・試作を始める(ローラー型)詳細
H22/ 8 ゴム製オーバーフェンダーにて車検取得できました。詳細
H22/ 6 IRI(国際ラフネス指数)の活用現況・盛んになりました。 詳細
(第28回日本道路会議論文から纏めました(2009/10))
H22/ 6 5/28号・日経コンストラクション「News 技術」にIRI測定車掲載 詳細
H22/ 6 「IRI」:平たん性性能指標を使った研究紹介 詳細
H22/ 5 IRI測定機が日経BP社 ケンプラッツに掲載されました。 詳細
H22/ 4 IRIプロファイラが道路建設〜舗装維持管理までの活用になりました。
@道路建設市場の例・・・・・概要(461KB)
・・・・・詳細拡大(192KB)
A道路維持管理市場の例・・・建通新聞記事(225KB)
・・・岐阜新聞Web
H22/ 1 バリアフリー化整備の効果評価について提案詳細(1245KB)
H22/ 1 歩道の舗装性能調査(平たん性・すべり)を始める詳細(803KB)
H21/11 路面状況の画像も表示可能になりました。
http://www.surftechno.jp/test/sennichidori2.html
H21/ 9 乗り心地(IRI)の調査結果が電子地図で見れます。
http://www.surftechno.jp/test/sennichidori.html
H21/ 9 (財)あいち産業振興機構の有望ビジネス事業化サポート事業に採択
(乗り心地指標を用いた廉価な舗装維持管理システムの開発・事業化)詳細(334KB)
H21/ 5 「暫定版」IRIプロファイラの舗装維持管理への活用例の紹介詳細(514KB)
H21/ 4 手軽なIRI測定器の市場導入を開始しました。詳細(466KB)
H20/12 IRI(乗り心地)も見える時代になります。詳細(2540KB)
H20/ 7 IRIが連続静止画Systemとコラボレーションしました。詳細(993KB)
H19/11 国際ラフネス:IRIプロファイラの市場導入開始詳細(58KB)
H19/11 すべり測定器「OTTO」市場導入開始「西尾レントオール梶v詳細(5007KB)
H19/11 安全安心のための産学連携特別展示「IRIを用いた修繕設計」詳細(1270KB)
H19/11 メンテナンステクノショー2007展示会案内M606すべり測定器 詳細(1485KB)
H19/11 第27回日本道路会議口頭発表
「歩道の聴診器・すべり測定器の開発」詳細(487KB)
H19/11 第27回日本道路会議口頭発表
「IRIを用いた廉価な道路管理手法の為の測定器開発」詳細(547KB)
H19/ 8 高速走行安全・安心確認テスト報告詳細(217KB)
H19/ 8 すべり静摩擦抵抗係数(連続式)測定器商品OTTOプロト機完成詳細(157KB)
H19/ 7 舗装路面の凹凸の評価指数にIRIが調査試験法便覧に採用される詳細(3658KB)
H19/ 7 プロファイラ納入改訂版 詳細(237KB)
H19/ 6 縦断プロファイラ(特需品#1号機)を潟ビック殿/大阪に納入
H19/ 5 IRIプロファイラ(試作機・他)を北海道工業大学殿に納入
H19/ 3 すべり測定器(OTTO)の研究開発・完了・・・検査合格
H19/ 2 すべり測定器の従来機との比較検証実験 詳細(119KB)
H18/11 改良機による開通前高速道路「平坦性」の測定(国縫←→八雲)
H18/ 9 IRIプロファイラの改良機によるリトライアル・・・結果OK 詳細(352KB)
H18/ 8 IRIプロファイラ(試作機)のフィールドテスト/E−NEXCO北海道 詳細(353KB)
H18/ 8 愛知県・新技術活用促進事業に採択(歩道のすべり測定器開発) 詳細(503KB)